北条高時.com

うつつなき太守(なりきりです)による歴ヲタの備忘録

鎌倉陥落。北条高時の遺児はどうなったのか?〜五大院宗繁に裏切られた兄・邦時、諏訪に逃れた弟・時行

これはわしの遺児・万寿丸こと邦時、そして亀寿丸こと時行の物語じゃ。 鎌倉幕府が滅びたのは元弘3/正慶2年(1333)5月22日。その直前、新田義貞が鎌倉に攻め入る前に、わしは二人の息子を逃そうとしたんじゃが…。 先日始まったアニメ「逃げ上手の若君」でも…

花山院闘乱事件(長徳の変)〜些細な女性問題から藤原道長と藤原伊周・隆家の権力闘争へ

長徳2年(996)1月16日、藤原伊周、隆家兄弟が花山法皇に矢を射かける事件が起きた。花山院闘乱事件じゃ。これにより中関白家の伊周と隆家は失脚したのじゃが(長徳の変)、今回はこの事件について詳しくみていこう。 花山天皇

藤原隆家、天下のさがな者〜刀伊の入寇を撃退した武闘派貴族

今回は天下のさがなもの・藤原隆家についてじゃ。あの藤原道長も一目置いた中関白家の荒くれ者で、刀伊の入寇を撃退したことでも有名じゃ。大河ドラマ「光る君へ」では、竜星涼さんが演じるとのことで話題じゃな。 藤原隆家

鳥羽伏見の戦い…なぜ旧幕府軍は薩長軍に敗れたのか

慶応4年(1868)1月3日、鳥羽伏見の戦いが勃発した。ということで、今年はじめての更新は、鳥羽伏見の戦いについて書こうと思う。 鳥羽伏見の戦い 鳥羽伏見の戦いとは 圧倒的に優勢だったはずの幕府軍 そもそも徳川慶喜は戦うつもりはなかった 慶喜は会津…

戦国武将、幕末英傑など、辰年生まれの歴史人物・有名人を調べてみた

令和6年、2024年は干支の組み合わせでいうと「甲辰(きのえたつ)」。ということで、辰年生まれの歴史人物、有名人を調べてみたぞ。

「どうする家康」最終回と総集編を見たので感想をまとめてみた

今年の大河ドラマ「どうする家康」。「松本潤の演技が軽すぎる」とか「史実とかけ離れている」「若者ウケを狙いすぎ」「CGがしょぼい」だの散々いわれ、視聴率も伸び悩んだようじゃが、わしは1年間、楽しめたけどな。総集編もしっかりみたので、とりあえずわ…

三浦党・津久井氏のこと〜義行から高重までプチ解説

三浦半島一帯を治めた三浦党・津久井氏。横須賀の東光寺には津久井次郎義行公の碑と一族の五輪塔がある。 東光寺(神奈川県横須賀市)

北条時行は、なぜ後醍醐天皇の南朝に帰参したのか〜ただ尊氏直義等が為に其恨を散ん事を存ず

「逃げ上手の若君」がアニメ化され、わが息子の北条時行への注目がますます高まっておるようなので、時行についてあらためて書いてみたいと思う。鎌倉幕府が滅亡した折、諏訪盛高に守られて信州へと逃れた亀寿丸こと北条時行。その5年後、中先代の乱決起し…

建長の政変〜足利泰氏はなぜ自由出家で処罰されたのか

北条得宗家による専制政治が始まるのは北条時頼公の時代である。宝治合戦で三浦が滅び、建長の政変で摂家将軍を廃して親王将軍を擁立したことで、将軍権力が弱まり執権北条氏、特に得宗家への権力集中が進んだのじゃ。今回は「建長の政変」についてまとめて…

北政所(高台院)と関ヶ原の合戦〜おねさまは本当は石田三成を支持していた?

今回は北政所(おね、高台院)について少々。ドラマや小説などでは、北政所と淀殿との間には確執があり、そこに石田三成ら文治派と加藤清正、福島正則ら武断派の対立がからんで豊臣家臣団が分裂。そこを徳川家康につけこまれて関ヶ原の合戦に至ったというよ…

竹田城、雲海に浮かぶ天空の城の歴史〜いつ、誰がつくったのか。なぜ廃城になったのか

先日、「天空の城」「日本のマチュピチュ」として名高い竹田城に行ってきた。縄張りが虎が臥せているように見えることから別名は「虎臥城」。わしも早朝登山で雲海を目指したんじゃが、霧と雲海が出過ぎて眼下に眺めるというより、その真っ只中に入ってしま…

北条宗時のこと〜義時の兄は源頼朝旗揚げのキーマンだった!

「鎌倉殿の13人」で注目された、義時公の兄・北条宗時殿は、はたしてどんな人物だったのじゃろうか。源頼朝の旗揚げにキーマンとして尽力し、非業の死を遂げた宗時殿について、まとめておくぞ。