「おんな城主直虎」が最終回。小さな小さな井伊谷の物語が、大きな大きな大河へとつながっていった、そんな1年間のストーリーじゃったな。
スイーツ大河とかいわれたりもしたが、わし個人としては、ほんとうに見応えがある、歴代大河ドラマの中でも出色の出来栄えだと思う。小野政次が死んだ後、中だるみが懸念されたが、柳楽優弥さんの龍雲丸や菅田将暉さんの井伊直政がしっかりと盛り上げてくれたし、ストーリー的にも武田信玄の遠江侵攻、万千代の徳川仕官、長篠合戦、信康切腹、本能寺の変と随所に見せ場もあった。
とくに、松平信康と瀬名(築山殿)の悲劇は涙なしにはみれなかったぞ。阿部サダヲさんは若き日の家康の苦悩と忍従をよく好演してくれたし、万千代を迎えた入れた徳川家臣団も、みなそれぞれにいい味出していたから、「狸親父」といった家康への一方的なネガティブイメージが、これで少し解消されたかもしれんな。
最終回、直虎の訃報を聞き、悲嘆にくれる万千代。それでも北条との和睦交渉を見事にまとめあげ、褒美として望んだのものは元服じゃった。そして与えられた名は、井伊の通字「直」と小野の通字「政」をとって「直政」。最終回の見せ場のこの場面、直政は感極まって次の言葉を発する。
百尺竿頭に一歩を進む
大死一番、絶後再び蘇る
直虎が井伊谷を手放すことを決意したとき、南渓和尚に発した禅語じゃ。このドラマの主題と言えるじゃろう。
百尺の竿の先に達しても、なおその上に一歩を進めよ。努力・工夫を尽くしたうえに、さらに尽力せよ。
死んだつもりで執着を捨てさってこそ、見えるものがある。一歩踏み出すことができる。
運命のめぐり合わせで女ながらに井伊の家督を継いだ直虎。懸命に努力し、知恵を絞り、井伊谷を守ってきた直虎の生き様を表す言葉といえるじゃろう。けっきょく井伊はつぶれてしまうが、それでも井伊直親、小野政次ら先人の犠牲と苦悩の先、万千代の代に井伊家は蘇る。この言葉を噛みしめる直政、万福、之の字、六左をみていたら、わしも泣けてきたよ。
今年の正月、井伊谷を訪れたが、そのときは正直、一年間ネタがもつのじゃろうか、と心配じゃった。しかも、「じつは直虎は男だった」というニュースも飛び出してきて、一時はどうなることかと思ったが、杞憂に終わったな。さすが森下佳子さん。断片的な直虎や井伊の逸話をうまく紡いで、すばらしい大河ドラマに仕立て上げてくれた。そして見事に演じきってくれた柴咲コウさん、高橋一生さん、小林薫さん他キャスト陣にも大拍手じゃ。大河ドラマの新境地、たしかに見届けたぞ。
「おんな城主直虎」の平均視聴率は12.5%(関東)。「真田丸」「軍師官兵衛」よりは劣るものの、数字的にはまずまずではないじゃろうか。いやいや、娯楽が乏しかったむかしとはちがうんじゃから、視聴率だけでよしあしを評価するものでもあるまい。
百尺竿頭に一歩を進む。大死一番、絶後再び蘇る。
この言葉を胸に刻んで、新しい年を迎えたいと思う。