北条高時.com

うつつなき太守(なりきりです)による歴ヲタの備忘録

承久の乱、後鳥羽上皇のその後〜隠岐での暮らしと死後の怨霊騒動の真相

後鳥羽上皇 承久の乱で隠岐に流された後鳥羽院。じつはわし、過日、隠岐に行ってきたので、今回はその時の雑感を交えながら、承久の乱のあとの後鳥羽院の隠岐での生活、その後に起きた怨霊騒動について解説するぞ。

崇徳天皇(上皇)はなぜ、怨霊になってしまわれたのか〜その生涯と鎮魂の歴史を解説

崇徳天皇を祀る御廟 菅原道真、平将門と並ぶ日本3大怨霊といわれ、その中でも最強とされている崇徳天皇(上皇)。その崇徳天皇を祀る御廟が、祇園のど真ん中、東山通から一筋西側の万寿小路に面した、ちょうど祇園歌舞錬場の裏側あたりにひっそりと建ってお…

聖徳太子『未来記』とは? 楠木正成も読んだ予言書の謎と真相

とつぜんじゃが、みなは『未来記』という書物について聞いたことはあるか? あの聖徳太子が書いたとされる予言の書じゃ。中世の文献には、この『未来記』の名がたびたび登場してくるんじゃが、今日はこの『未来記』について書いてみたいと思うぞ。

護良親王(大塔宮)、暴れん坊の宮様の生涯と壮絶な最期

護良親王(大塔宮) 大塔宮こと護良親王について話してみたい。わしは鎌倉幕府を滅ぼした殊勲者、MVPは護良親王じゃと思っておるんじゃが、後醍醐天皇の血を引くだけに強烈な個性の、まさに「暴れん坊」な宮様である。たしか大河ドラマ「太平記」では堤大二…

市河助房〜「逃げ若」にも登場、時行と戦った信濃の武将

市河助房(「逃げ上手の若君」より) さて、今回は信濃国の武将・市河房助についてじゃ。アニメ「逃げ上手の若君」では、あの「キター!」という織田裕二ネタで著名な山本高広さんが声をつとめるようじゃな。山本高広さんって、声優だったのか? それはとも…

隠岐に遠流となった後醍醐天皇はどんな生活をしていたのか〜島前の黒木御所と島後の国分寺

後醍醐天皇上陸地跡(島根県隠岐郡知夫村仁夫) 後醍醐天皇が一時配流となった隠岐。ところで、後醍醐天皇の行在所は隠岐のどこにあったのじゃろうか。最初に上陸したのは島前の知夫里島(知夫村仁夫)であったようじゃが、その後の1年半をどこでどう過ごし…

後醍醐天皇、隠岐脱出大作戦。どうやって島を抜け出したのか?

さてさて、今回は後醍醐天皇の隠岐脱出についてお届するぞ。どこまで真実かはわからんがその経緯は「太平記」にも詳しく記されておるので、まずはそれをベースに紹介したい。 後醍醐天皇 後醍醐天皇、隠岐へ配流 用意周到に準備された脱出計画 夜陰に紛れて…

後醍醐天皇暗殺未遂事件。西園寺公宗と北条泰家による大胆な陰謀

西園寺公宗(大河ドラマ「太平記」) わし高時は後醍醐天皇を隠岐に流したが、さすがに弑し奉るまではしなかった。その中途半端さが鎌倉幕府滅亡に繋がったのじゃが、それでも帝を手にかけるなど、さすがに恐れ多くてできるわけがない。じゃが、それをやろう…

「二条河原の落書」を全文超訳してみた! 建武年間、この頃都に流行るもの

「二条河原の落書」は、鎌倉幕府が滅び、建武の新政が始まり、無茶苦茶になった世相を風刺した落書じゃ。建武元年(1334)8月頃、建武政権の政庁があった二条富小路近くの二条河原に掲げられたとされ、写本が現代にも伝わっている。 作者は不詳で、建武政権…

鎌倉陥落。北条高時の遺児はどうなったのか?〜五大院宗繁に裏切られた兄・邦時、諏訪に逃れた弟・時行

これはわしの遺児・万寿丸こと邦時、そして亀寿丸こと時行の物語じゃ。 鎌倉幕府が滅びたのは元弘3/正慶2年(1333)5月22日。その直前、新田義貞が鎌倉に攻め入る前に、わしは二人の息子を逃そうとしたんじゃが…。 先日始まったアニメ「逃げ上手の若君」でも…

花山院闘乱事件(長徳の変)〜些細な女性問題から藤原道長と藤原伊周・隆家の権力闘争へ

長徳2年(996)1月16日、藤原伊周、隆家兄弟が花山法皇に矢を射かける事件が起きた。花山院闘乱事件じゃ。これにより中関白家の伊周と隆家は失脚したのじゃが(長徳の変)、今回はこの事件について詳しくみていこう。 花山天皇

藤原隆家、天下のさがな者〜刀伊の入寇を撃退した武闘派貴族

今回は天下のさがなもの・藤原隆家についてじゃ。あの藤原道長も一目置いた中関白家の荒くれ者で、刀伊の入寇を撃退したことでも有名じゃ。大河ドラマ「光る君へ」では、竜星涼さんが演じるとのことで話題じゃな。 藤原隆家